相続の話
超高齢者の「失踪宣告」が増えている件
こんにちは 垂水区の司法書士山下です。 5/8付読売新聞に「失踪宣告」が相次いでいる記事が出ていました。 失踪宣告とは生死不明の状態が原則7年以上続く人に対し、家庭裁判所にて法的に死亡したと「みなす」制度です。 家庭裁判 …
相続登記が義務化されます 思うことその4
こんにちは、垂水区の司法書士山下です。 相続登記の義務化について思うことを書いています。 私が思うに相続登記がほったらかしにされていた原因は大きく2点だと思います 1.手続きが複雑、煩雑、面倒 2.お金が掛かる 1の手続 …
相続登記が義務化されます 思うことその2
こんにちは、垂水の司法書士山下です。 前回、相続登記が義務化されることを書きました。 この義務化、私が司法書士をしているので仕事が増えそうってのもあり歓迎していますが そもそも早く義務化しなければならないんではないかと思 …
相続登記が義務化されます 思うことその1
こんにちは、垂水区の司法書士山下です。 今年、相続登記に関係する重要な法改正がなされました。 相続登記の義務化と、怠った場合に過料(10万以下)が課されることになりました。 ここで注意、この制度はすぐに始まるわけではあり …
episode 15 相続人が認知症
こんにちは、補助者の河合です。 episode 12 で 遺産分割協議についてお話しました。 遺産相続を行う場合には 遺産分割協議書に 相続人全員の署名と実印、印鑑登録証明書 が必要になります。 さらに 相続人が認知症の …
episode 14 相続人が未成年
こんにちは、補助者の河合です。 episode 12 で 遺産分割協議についてお話しました。 遺産相続を行う場合には 遺産分割協議書に 相続人全員の署名と実印、印鑑登録証明書 が必要になります。 さらに 相続人が未成年の …
episode 13 相続人が海外にいるとき
こんにちは、補助者の河合です。 episode 12 で 遺産分割協議についてお話しました。 遺産相続を行う場合には 遺産分割協議書に 相続人全員の署名と実印が必要になります。 実印がいるということは 相続人全員の印鑑登 …
episode 12 遺産分割協議
こんにちは、補助者の河合です。 episode 3 で 遺産分割協議書<<遺言書 とお伝えしました。 遺言書がなければ 遺産分割協議を行います。 遺産分割協議をするためには 誰が相続人にあたるのか 被相続人(亡くなった方 …
episode 10 法定相続情報一覧図
こんにちは、補助者の河合です。 episode 4 法定相続情報の続きをお話します。 法定相続情報一覧図は 相続関係を一覧にした図です。 手続きに必要な戸籍謄本を集め、 その戸籍謄本をもとに 自分で法定相続情報一覧図を作 …
episode 9 認知症対策
こんにちは、補助者の河合です。 episode 2 で少し触れた 家族信託について少しずつお話します。 家族信託は 財産管理の手法の一つです。 もしも将来 認知症になってしまった場合、 その方の財産管理をするときに とて …