超高齢者の「失踪宣告」が増えている件
こんにちは 垂水区の司法書士山下です。 5/8付読売新聞に「失踪宣告」が相次いでいる記事が出ていました。 失踪宣告とは生死不明の状態が原則7年以上続く人に対し、家庭裁判所にて法的に死亡したと「みなす」制度です。 家庭裁判 …
相続登記が義務化されます 思うことその4
こんにちは、垂水区の司法書士山下です。 相続登記の義務化について思うことを書いています。 私が思うに相続登記がほったらかしにされていた原因は大きく2点だと思います 1.手続きが複雑、煩雑、面倒 2.お金が掛かる 1の手続 …
相続登記が義務化されます 思うことその3
2021年6月18日未分類
こんにちは、垂水区の司法書士山下です。 前回相続登記がされていない事で東日本大震災の復興に影響が出ていることを書きました。 私も新聞で読む限りなのですが、復興事業での用地取得の際所有者がわからない土地が多くて大変混乱して …
相続登記が義務化されます 思うことその2
こんにちは、垂水の司法書士山下です。 前回、相続登記が義務化されることを書きました。 この義務化、私が司法書士をしているので仕事が増えそうってのもあり歓迎していますが そもそも早く義務化しなければならないんではないかと思 …
相続登記が義務化されます 思うことその1
こんにちは、垂水区の司法書士山下です。 今年、相続登記に関係する重要な法改正がなされました。 相続登記の義務化と、怠った場合に過料(10万以下)が課されることになりました。 ここで注意、この制度はすぐに始まるわけではあり …
ZoomやLine電話でのオンライン面談を実施しています。
2021年6月16日業務日誌
こんにちは、司法書士の山下です。 コロナの影響で緊急事態宣言がつづいています。 相続や遺言などの相談の場合事案が複雑なことも多くこれまでは出来る限り対面での意思確認を行ってきました。 しかし、コロナ感染症が蔓延して以降、 …
episode 17 自宅待機が続いています
2020年5月26日補助者日誌
こんにちは、補助者の河合です。 この度の新型コロナウイルス感染症で 亡くなられた方 心からお悔やみ申し上げます。 また罹患された方 心からお見舞い申し上げます。 その影響で私も 自宅でこちらのブログを書いています。 うち …
episode 16 任意後見制度
こんにちは、補助者の河合です。 episode 15 で 法定後見人について少し触れました。 今回は 任意後見制度についてです。 成年後見制度は 法定後見制度の他に 任意後見制度というものがあります。 実は 判断力が不十 …
episode 15 相続人が認知症
こんにちは、補助者の河合です。 episode 12 で 遺産分割協議についてお話しました。 遺産相続を行う場合には 遺産分割協議書に 相続人全員の署名と実印、印鑑登録証明書 が必要になります。 さらに 相続人が認知症の …
episode 14 相続人が未成年
こんにちは、補助者の河合です。 episode 12 で 遺産分割協議についてお話しました。 遺産相続を行う場合には 遺産分割協議書に 相続人全員の署名と実印、印鑑登録証明書 が必要になります。 さらに 相続人が未成年の …